2011年03月14日

被災されたみなさまへ

 この度の地震にて被災された皆さま
 地震にてご家族ご友人知人が被災された皆さま

 心よりお見舞い申し上げます。皆さまの安全を心より

 お祈り申し上げます。


 離れていてもいつも一緒です。

 どうぞ諦めないでいてください。

 この場所で出来ることから支援させて頂きます。

 
 
 どんな時でも何処に居ても私たちは繋がっています。

 どうぞ心を寄り添わせてください。


 
 
 

   

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 17:32Comments(0)テマヒマ生きるヒト

2010年10月07日

ご協力お願いします

 

皆さまのご協力をお願いします


 侍学園・スクオーラ今人学園復興にご協力お願いします。

 10月5日上田市にあります、NPO法人侍学園・スクオーラ今人が

原因不明の火災が起こり、学園が半焼しました。

第2回「高野登百年塾」ゲストの理事長長岡さんの学園です。

生徒さんスタッフのみなさんにケガがなかったことが幸いです。

しかし、想いで詰まった学園の思い出は殆ど燃え尽きてしまいました。

「もし?これが我が家だったら?」「自分の学校だったら?」

いつ?自分がその当事者になるか分かりません。

思い出の写真

想いでのグローブ

教科書

長年使った楽器・・・・・

一瞬でなくなってしまうことの淋しさ




今学んでいる生徒さんのためにも

早急な学園施設の復興にご協力を

お願いいたします。


学園の復興のために

下記のチャリティーにご協力お願いいたします


http://justgiving.jp/c/771  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 10:20Comments(0)テマヒマ生きるヒト

2010年07月17日

信州の休日

いつもありがとうございます。

昨日のゲリラ雷雨から一転、快晴の長野ですね。


本日から19日まで
長野駅前アイビースクエアビル2階 にて「信州の休日」を開催しています。

長野の休日をテーマに長野でテマヒマかけて頑張っているアーティストさんの作品や本、雑貨を展示販売しています。


お休みの日をいつもより丁寧な1日を過ごしてみませんか?


テマヒマかけて育てられたお米を炊いて、お気に入りの器に盛って家族で団欒。


風に揺れる風鈴の音を聞きながら、蕎麦殻まくらでお昼寝。


信州の自然を本の中で感じながら眠りにつく休日。


ここにきて自分らしい
「信州の休日」を創造してみませんか?


皆様のお越しをお待ちしております
  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 12:42Comments(0)テマヒマ生きるヒト

2010年07月02日

農楽里ファームの挑戦



 アーティスティックファーマー

この言葉は農楽里ファームのご夫婦に出会ってから

私が考えた言葉です。

農業を農業としてだけでなく、表現することそれも・・自己表現だけでなく

この美しいアースマザーを表現する体現者としてお二人は日々

今の農業のあり方に挑戦しています。

自然農法にこだわり自然と共存して行う農業はとてもテマヒマかかる

ことばかり・・・それでも日々自然と向き合い、自分の育んだ土と向き合い

穀物やお野菜を育てています。


テマヒマかかるけれど、それを手間と思うのか?

当たり前と思うのか?それだけでも違います。



今週土曜日には農楽里ファームにて丸ごと一日楽しめるイベントがあります。

農体験から始まり、野生動物の問題 野生肉のお料理教室そして

蛍刈りに古民家の障子をスクリーンにして映像の楽しむ夕べなど・・

詳しくは農楽里ファームホームページでご覧下さい。

まだ見たことの無い長野を発見できるかもしれません。


農楽里ファーム  http://www.norari-farm.com/

  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 12:35Comments(1)テマヒマ生きるヒト