2010年07月02日
農楽里ファームの挑戦
アーティスティックファーマー
この言葉は農楽里ファームのご夫婦に出会ってから
私が考えた言葉です。
農業を農業としてだけでなく、表現することそれも・・自己表現だけでなく
この美しいアースマザーを表現する体現者としてお二人は日々
今の農業のあり方に挑戦しています。
自然農法にこだわり自然と共存して行う農業はとてもテマヒマかかる
ことばかり・・・それでも日々自然と向き合い、自分の育んだ土と向き合い
穀物やお野菜を育てています。
テマヒマかかるけれど、それを手間と思うのか?
当たり前と思うのか?それだけでも違います。
今週土曜日には農楽里ファームにて丸ごと一日楽しめるイベントがあります。
農体験から始まり、野生動物の問題 野生肉のお料理教室そして
蛍刈りに古民家の障子をスクリーンにして映像の楽しむ夕べなど・・
詳しくは農楽里ファームホームページでご覧下さい。
まだ見たことの無い長野を発見できるかもしれません。
農楽里ファーム http://www.norari-farm.com/
Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 12:35│Comments(1)
│テマヒマ生きるヒト
この記事へのコメント
あまりアートっぽくない身なりではありますが、、大岡という地域全体がアートである、とは言い切れますね!
Posted by のらり at 2010年07月05日 00:56