2010年10月13日
第5回「高野登百年塾」
いつもありがとうございます。
秋晴れの日々 紅葉が始まった山々、
見上げた空にはうろこ雲・・・
果樹が実った畑を見ながらのドライブ。
当たり前のコトですが・・・とても贅沢なコトだなぁと
実感することが多い日々です。

(第5回「高野登百年塾」ゲスト 農楽里ファームの太田さんの田んぼ)
10月2日 農楽里ファーム稲刈りイベントに参加しました。
黄金色に輝く田んぼで大人も子供も鎌を使い、手刈りして、
はざかけをしました。自然農法の田んぼなので、
色々な動植物との出会いもあります。
大岡も他の中山間地と同様獣害の被害が多い所です。
この田んぼもイノシシがのたばった跡や稲穂を食べた跡もありました。
この田んぼの被害は序の口です。
今年、太田さんの所有している田んぼの3か所は全く収穫出来ませんでした。
古代米・もちヒエの田んぼは稲穂の姿はなく、シカやイノシシが踏み荒らし、
そこに栽培されていた形跡は全くありませんでした。
その田んぼを見た時、私は言葉を失いました。
人間が人間の都合のため山を開発したことや
人間が便利になるために自然破壊したことで
野生動物の食べるものがなくなりました。
学生時代に習った食物連鎖は崩れてしまっているようです。
以前テレビで兵庫県内のイノシシ被害について放映されていました。
その放映では、登山客のリュックを狙うイノシシのことでした。
わざわざスーツ姿の記者がリュックを背負いイノシシの被害に
遭うかどうかの実験をしていました。
そんなことをする必要があるのだろうか?
獣害問題を少し軽く見ているように感じました。
それよりも、本当に苦しんでいる農家さんの姿を何故?
放映しないでしょうか?
街中に住む私も今まで「獣害被害」には全く関心がありませんでした。
被害者でも加害者でもなく、傍観者でした。
しかし、太田さん達に出会い、中山間地で生きることの苦労や
獣害被害を見たり聞いたりしたことで、無関心ではいられなくなりました。
100年先を想像するこの「百年塾」で
必ず行いたかったテーマ「農」
長野に住む私たちはとても恵まれた環境にいることで
とても当たり前になっている「農」について
皆さんと考えてみたいと思います。
是非、皆さんのお越しをお待ちしております。
第5回「高野登百年塾」
日 時 10月20日(水)19時~21時
場 所 長野第一ホテル
受講料 8000円
お申込み・お問い合わせ
h-plan temahima (担当:笠井)
☎080-6931-8622
e-mail:h-plan@live.jp
秋晴れの日々 紅葉が始まった山々、
見上げた空にはうろこ雲・・・
果樹が実った畑を見ながらのドライブ。
当たり前のコトですが・・・とても贅沢なコトだなぁと
実感することが多い日々です。

(第5回「高野登百年塾」ゲスト 農楽里ファームの太田さんの田んぼ)
10月2日 農楽里ファーム稲刈りイベントに参加しました。
黄金色に輝く田んぼで大人も子供も鎌を使い、手刈りして、
はざかけをしました。自然農法の田んぼなので、
色々な動植物との出会いもあります。
大岡も他の中山間地と同様獣害の被害が多い所です。
この田んぼもイノシシがのたばった跡や稲穂を食べた跡もありました。
この田んぼの被害は序の口です。
今年、太田さんの所有している田んぼの3か所は全く収穫出来ませんでした。
古代米・もちヒエの田んぼは稲穂の姿はなく、シカやイノシシが踏み荒らし、
そこに栽培されていた形跡は全くありませんでした。
その田んぼを見た時、私は言葉を失いました。
人間が人間の都合のため山を開発したことや
人間が便利になるために自然破壊したことで
野生動物の食べるものがなくなりました。
学生時代に習った食物連鎖は崩れてしまっているようです。
以前テレビで兵庫県内のイノシシ被害について放映されていました。
その放映では、登山客のリュックを狙うイノシシのことでした。
わざわざスーツ姿の記者がリュックを背負いイノシシの被害に
遭うかどうかの実験をしていました。
そんなことをする必要があるのだろうか?
獣害問題を少し軽く見ているように感じました。
それよりも、本当に苦しんでいる農家さんの姿を何故?
放映しないでしょうか?
街中に住む私も今まで「獣害被害」には全く関心がありませんでした。
被害者でも加害者でもなく、傍観者でした。
しかし、太田さん達に出会い、中山間地で生きることの苦労や
獣害被害を見たり聞いたりしたことで、無関心ではいられなくなりました。
100年先を想像するこの「百年塾」で
必ず行いたかったテーマ「農」
長野に住む私たちはとても恵まれた環境にいることで
とても当たり前になっている「農」について
皆さんと考えてみたいと思います。
是非、皆さんのお越しをお待ちしております。
第5回「高野登百年塾」
日 時 10月20日(水)19時~21時
場 所 長野第一ホテル
受講料 8000円
お申込み・お問い合わせ
h-plan temahima (担当:笠井)
☎080-6931-8622
e-mail:h-plan@live.jp
