2010年07月25日

第二回高野登百年塾

 7月27日(火) 第二回「高野登百年塾」

梅雨明け以降毎日暑い日々が続いておりますが、

体調を崩されていませんか??

夏バテにならないように、毎朝一個の梅干しを

召し上がってみてくださいね。

 
 いよいよ火曜日第二回「高野登百年塾」となります。

ゲストにNPO法人侍学園スクオーラ・今人理事長

長岡秀貴さんをお迎えして、キーワードは「教育」

「教育」を掘り下げて、塾長とゲストの対談、

受講生にも議論して頂き、集った皆さんと共に

学んでいきたいと思います。

 
 

100年先の長野を見据えて、自分の人生を描いてみませんか?

未来の子供たちに何が残せるのか?

何を残していきたいのか?

共に考え、行動していく一歩を歩き出しませんか?



日 時 7月27日(火)19時~21時(2時間)

場 所 長野第一ホテル

受講料 8000円



第三回 「高野登百年塾」

日 時 8月31日(火)19時~21時(2時間)

場 所 長野第一ホテル

受講料 8000円


お問い合わせ・お申込み

h-plan temahima 担当笠井

電話 080‐6931‐8622

e-mail h-plan@live.jp  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 21:42Comments(0)百年塾とは

2010年07月22日

今でも長野は教育県なのか?



 7月27日 第二回「高野登百年塾」

 第二回ゲストは・・・

 NPO 法人侍学園スクオーラ・今人 理事長

                   長岡秀貴氏

 

 今回のテーマは「教育」

 
 長野県は「教育県」と呼ばれていました。

 江戸時代には寺子屋・私塾の数が全国的にトップレベル

 だったそうです。明治時代には就学率もトップだと言う

 輝かしい歴史があります。

 さらには「開智学校」では子守役として奉公に来ていた

 子女のために授業をしていたそうです。

 「教育」が財産となることをいち早く県全体で

 取り入れたことは私たちの誇りと言えるのではないでしょうか?


 では・・現在は「教育県」だと思いますか?

 高校・大学進学率が全国的に高いことが「教育県」と言えるのでしょか?

 学校教育の水準が高いことが「教育県」なのでしょうか?



 「教育」とは一体何を指すと思いますか?

 

 今回のゲスト長岡秀貴さんは全国で一番小さい学園を

 彼と彼の教え子さんたちと設立しました。

 学園のキーワードは「自立」「自律

 教育を「共育」と捉えて日々頑張っています。


 
 教育をどう捉えるか?

 長野だから出来る教育って?

 今必要な教育とは?

 百年先を見据えた「教育」のあり方って?

 
 
 誰もが一番興味はあるけれど

 誰も踏み込まなかったジャンル「教育」

 今回は敢えて 踏み込んでみたいと思います。


 教育について語り合ってみませんか?

  
 これからを担う子どもたちのために・・・



 「高野登百年塾」

日時 7月27日(火)19時~ 

場所 長野第一ホテル

受講料 8000円


お申込み・お問い合わせ
h-plan temahima 担当:笠井
電話 080-6931-8622
e-mail h-plan@live.jp


  


Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 13:33Comments(0)百年塾とは

2010年07月21日

百年塾への想い

「1年後の自分」

「5年後の自分」

「10年後の自分」


未来の自分を創造したことはありますか?

「1年前の自分」

「5年前の自分」

「10年前の自分」


過去の自分を思い出すことは出来ますか?

その時描いていた自分に今の自分はなっていますか?

 自分の人生をより豊かにするのも自分次第。

人間に誰もが平等に与えられたものそれは「時間」

この時間を生かすも殺すも自分次第です。

「時間の積み重ね」それが私たちの人生です。

「どんな人生を歩むか?」

それは

「どんな時間の使い方をするのか?」

だと思うのです。


この百年塾では 

「立ち止まる」

「景色を変える」

「自分と向き合う」

そんな時間を提供できればと思っています。


無意識に過ごしていた時間があったとしたら

その時間を少し自分と向き合う時間に


忙しくて自分を大切に出来ていなかったとしたら

少し立ち止まって自分を大切にする時間に


同じように考えた仲間や塾長そしてゲストと共に

語り合ってほしいと思います。


毎回お呼びするゲストの方々にも「時間」という

キーワードについてもお話してもらいたいと思っています。


7月27日(火) 19時~ 長野第一ホテル

第二回「高野登百年塾」が開催します。

まだお席はございます。

私たちと一緒に時間を過ごしてみませんか??


お申込み・お問い合わせ


h-plan temahima  担当:笠井

電話 080-6931-8622
e-mail h-plan@live.jp


  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 11:59Comments(0)百年塾とは

2010年07月15日

高野塾長新刊本のご紹介



 高野塾長の新刊本が発売になります

 
 「リッツカールトンで育まれた
  ホスピタリティノート 人の心をとらえて離さない」



 「サービスを超える瞬間」「絆が生まれ瞬間」の第3弾

 キーワードは「ワクワク」と「寄り添う」こと


 
 詳しくは↓

  http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761266875



 
 

  

   

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 15:46Comments(1)百年塾とは

2010年06月30日

受講生の皆さまへ

 


 第一回「高野登百年塾」無事終えることが出来ました。

受講生の皆さま お足元悪い中セミナーへお越し頂き

本当にありがとうございました。

塾長の高野は今まで以上に熱い想いを語ったと思います。

 突然塾長から質問されたにも関わらず、皆さん躊躇することなく

話をされたことに能動的ではなく、自ら学ぶ姿勢を見せて頂きました。

ありがとうございました。

皆さんと共有させて頂いた時間をしっかり味わって

次回へ繋げていきたいと思います。


 第二回はまたまた熱い熱いゲストをお迎えして

さらに熱いセミナーになると思います。


第二回からでも受講して頂けますので

是非100年先の長野、自分の未来を切り拓きたいと

お考えの方!!お待ちしております。


ただし!!このセミナーは受け身では受講できません。

自分から学びたいとお考えの方にお勧めします。


第二回 7月27日(火)ゲスト NPO法人侍学園スクオーラ・今人 理事長 長岡秀貴氏



場所 長野第一ホテル 

受講料 一回8000円 

時間 18時30分受付 19時~21時(120分) 

お問い合わせ・お申込み先

h-plan temahima 担当 笠井

電話 080‐6931‐8622

e-mail:h-plan@live.jp


熱い思いを共有しませんか??

  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 11:44Comments(0)百年塾とは

2010年06月29日

かなり熱いです

 いよいよ今日第1回「高野登百年塾」開講します。

昨夜塾長とメールをやり取りしましたが、

今回の塾長は 熱い  です。

故郷・長野への熱い思いを感じます。


今回のセミナーは今までの塾長のセミナーとは

少し違うかもしれません。



受講生の皆さま

 皆様と共にこれからの長野そして自分の未来を

創造できることに感謝いたします。



h-plan temahima
     笠井 宏美
  

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 13:39Comments(0)百年塾とは

2010年06月28日

いよいよ開講します 

 いよいよ明日6月29日 

   「高野登百年塾」開講します。


 塾長の熱い熱いメッセージを読んで頂けましたか? 

 
 さらに明日は皆さんと共に熱い時間を共有させて

 頂ける事を楽しみにしています。

 

 キーワードは・・・未来を切り拓く


 自分の未来もそうですが

 自分の故郷・長野の未来を切り拓くのは

 誰でもなく・・長野に住んでいる私たちです。

 
 100年先の長野を創造してみませんか?



 「高野登百年塾」
 
 日程 第一回  6月29日(火)  第二回  7月27日(火)
    第三回  8月31日(火)  第四回  9月28日(火)
    第五回 10月20日(水)  第六回 11月24日(水)

 時間 18時受付 19時~21時 (120分)

 会場 長野第一ホテル 「長野市南千歳1丁目16-2」

 料金 一回 8000円 6回パック48000円のところ43000円

 定員 40名(完全予約制)

 
 お問い合わせ・お申込み

  h-plan temahima (アッシュプラン テマヒマ)

 電話 080-6931‐8622 担当笠井

 e-mail: h-plan@live.jp
   

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 11:28Comments(0)百年塾とは

2010年06月25日

塾長 紹介

高野登百年塾 6月29日スタート 


2010年6月29日(火) 19時~ 

第一回 塾長・高野登の開講記念講和&自由討論会



(塾長・高野登 プロフィール)

1953年、長野市戸隠生まれ。
人とホスピタリティ研究所 主宰
元ザ・リッツカールトン・ホテルカンパニー日本支社長。
プリンス・ホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業後
ニューヨークに渡り、ホテルキタノ、NYスタットラーヒルトン、
NYプラザホテル、SFフェアモントホテルを経て
1990年ザ・リッツカールトン・サンフランシスコ入社。
1992年に日本支社立ち上げのために来日。
その後ホノルルオフィス開設のためハワイへ転勤後、
1994年に日本支社に転勤。1997年にザ・リッツカールトンカンパニー大阪開業。
2007年3月にザ・リッツカールトンカンパニー東京を開業。
リッツ・カールトンの成功例を中心にした、企業活性化・人材育成
社内教育などの講演依頼が多く寄せられている。
2009年、ザ・リッツカールトンカンパニーを退社
2010年、人とホスピタリティ研究所を設立。

著書に【リッツカールトンが大切にするサービスを超える瞬間】
   【絆が生まれる瞬間 ホスピタリティの舞台づくり】(かんき出版)
特に前著は20万部を超えるベスト・ロングセラーとなり、
「ホスピタリティのバイブル」と言われ、サービス業のみならず、
企業・学校・病院などでも教材として使われている。





 故郷・長野から100年先を見据え、夢や未来を

語り合いながら、新しい時代自らの力で創りだしていく

人材を育てたい。 


 

お申し込み・お問い合わせ

 h-plan temahima(アッシュプラン テマヒマ)
電話 080-6931-8622 担当笠井
MAIL h-plan@live.jp  


Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 17:36Comments(0)百年塾とは

2010年06月23日

百年塾の願い



 高野登百年塾 6月29日 19時~ 

いよいよ来週から高野百年塾がスタートします。

混沌としたこの時代、私たちは何を求め何を信じて

いきているのでしょうか?

溢れる情報の中に本当に求めている答えはありましたか?

机上で学んだ知識は知恵に出来ていますか?


 高野登百年塾では自ら学ぶことから始まります。

与えられる情報や知識ではなく、自ら学ぶことから

生きるヒント・未来を切り拓くヒントを掴んで欲しいのです。


 第1回 6月29日は塾長の開講記念講話となります。

そして受講生との自由討論会を致します。

 是非今回このチャンスを掴んで下さい。


お申込み・お問い合わせ先

h-plan temahima (アッシュプラン テマヒマ)

電話 080-6931-8622 笠井

mail :h-plan@live.jp   

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 11:01Comments(0)百年塾とは

2010年06月15日

高野登百年塾 受講生募集

 百年先の長野を創造する人づくりセミナー

 「今こそ地域力」と言われる昨今、全国津々浦々で「地域おこし」が

行われています。

経済優先の右肩上がりの時代はその役割を終え、新しい豊かさの時代へ

ひとり一人が輝く時代へと大きくシステムが変わりつつある、そんな

潮目の時代を迎えているように思います。

 1年2年先の目先の未来ではなく、100年先の未来を見据え、

夢や未来を語り合いながら、新しい時代を自らの力で創り出していく

人材を育てたい。直接言葉を交わしながら、それぞれが学び、

育っていけるような、そんな会を自分たちの故郷・長野から立ち上げられたら

と思います。

 高野登(人とホスピタリティ研究所)を塾長に迎え、

毎回地域のさまざまな分野で活躍している人材をゲストに迎えて

対談形式でざっくばらんに語り合いながら、百年先の未来を考えていきます。

 豊かな食文化とは、本当の教育とは、命とは、コミュニケーションとは

ホスピタリティとは、地域都市の文化創造とは・・・・。

 「百年塾」は自らの未来を切り拓く人材を育てたい。

参加した人全員が発信者です。



 日程 第一回 6月29日(火) 第二回 7月27日(火)
    第三回 8月31日(火) 第四回 9月28日(火)
    第五回10月20日(水) 第六回11月24日(水)

 時間 18時30分受付 19時~21時(120分)

 会場 長野第一ホテル

 料金 一回8000円 6回パック 48000円ところ43000円

 定員 40名(完全予約制)

 お問い合わせ・お申込み
h-plan temahima (アッシュプラン テマヒマ)
 
 ℡080-6931-8622 担当笠井
 
 e-mail : h-plan@live.jp  

   

Posted by アッシュプラン・テマヒマ(笠井) at 11:41Comments(0)百年塾とは